上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() またもや2色買いです。予定外に。 ネイビーだけで。と思っていたのですが Edit.for Luluの08SSカタログに掲載されていたホワイトの方も やっぱりかわいいさ.....。オレンジってあんまり着ないんだよな。 って思ってたのに結局好きなブランドに関しては色とか関係ないわ。 ネイビー購入の数日後に買いに行きました.....。 ![]() ルルのカタログから写真拝借。 胸元がけっこう深く開いているので重ね着使いです。 去年買ったカットソーがインナーとして活躍中です。 店頭では「柄物のキャミソールとかワンピースに重ねて...」と接客され 私も「そうだね。うんうん。」とか言って盛り上がってたけど、 柄物のキャミとか持ってなかったよ~うへ。 つか実際中にあわせてもあんまりかわいくないんじゃないの。 まぁいいけど。 テロ~ンとした肌触りで、写真ではわかりづらいけど少し光沢のある素材感。 夏に向けて活躍の兆し!というか購入してからすでにかなり着てる。 でもワンパターンなコーディネイト。 つかまだ寒い。 ≪TODAY'S LINK≫ ・FilMelange Official Site http://filmelange.com/ ・FilMelage 2008 Hal & Naz COLLECTION http://www.filmelange.com/appli/shop/index.html ・FilMelange Official Blog http://filmelange.blog10.fc2.com/ ・Web Shopで検索 FilMelangeの過去日記 ・Parker http://sundayfield.blog86.fc2.com/blog-entry-70.html ・Benedict1枚目 http://sundayfield.blog86.fc2.com/blog-entry-147.html ・Benedict2枚目 http://sundayfield.blog86.fc2.com/blog-entry-155.html ・糸 http://sundayfield.blog86.fc2.com/blog-entry-149.html |
![]() ![]() ![]() ラバーブーツ人気、意外にも継続していますね。私の勤めている会社ではHUNTER BOOTSを扱っていますが最近はメンズサイズの取り扱いについての問合せも多いです。この冬は普通のブーツ代わりにラバーブーツを履いている人もよく見ました。でも私はラバーブーツだとむれるから雨の日しか履きませんけど。 昨年上旬くらいからちらほら見かけるようになったDafna Boots(ダフナブーツ)は手ごろなプライス+シルエットの良さ+履き心地の良さで人気があるようです。(内側にクッションがあるので履き心地良いみたいです。購入者の評価もかなり◎)。 HUNTER BOOTSはかなりゆったりめに作られているからサイズ選びがけっこう迷いどころ。電話やメールでのサイズ選びの問合せが多く、対応も結構面倒です.....。でもDafna Bootsは中のクッションを考えて1サイズUPで選べば良いみたい。AIGLEのJUMPINGと同じような感じかな。 いつの間にか色バリも増えていますね。秋冬は普通のブーツとして使いたい人が多いのかブラウンやブラックといった色に注文が集中していましたが、これから春、梅雨時期にかけては遊べる色の人気が高まります。HUNTER BOOTSやAIGLEの値段を考えれば、Dafna Bootsのお手頃価格、2色買いしちゃうのもアリですね。ツートンカラーの方はAIGLEに激似ですW。私がAIGLEを買った時にはこんなお手頃価格のラバーブーツ見つけられなかったな。残念。 プラス、フランス製のラバーブーツUMO(ウモ)もシンプルかつベーシックな色展開で人気がありそうです。実物を見た事がないのですが写真で見る限り、Dafna Bootsよりも太ももまわりに余裕がありそうですね。 けっこう売り切れの店舗が多いですけど、梅雨に近づくにつれて購入希望者も増えるアイテムなので取り扱い店舗はこまめにチェックする事をおすすめしますよ! <TODAY'S LINK> Dafna Boots/ソリッドカラーブーツ取扱店舗 (写真Clickで商品ページへ。リンク切れしてたらゴメンナサイ) ![]() ![]() ![]() ![]() Dafna Boots/ツートンカラーブーツ取扱店舗 (写真Clickで商品ページへ。リンク切れしてたらゴメンナサイ) ![]() ![]() ![]() 上記以外でDafna Bootsの取り扱い店舗を検索 ・→Rakuten Search UMO ラバーブーツ取り扱い店舗 (写真Clickで商品ページへ。リンク切れしてたらゴメンナサイ) ![]() ![]() ![]() 上記以外でUMOの取り扱い店舗を検索 ・→Rakuten Search ついでにHUNTER BOOTSとAIGLEの取り扱い店舗を検索 ・→HUNTER BOOTS Rakuten Search ・→AIGLE Rakuten Search |
![]() トマトに三温糖をこれでもか。ってくらいかけます。 美味だす。 トマトを食べるっていうよりも、砂糖を食べてる感覚?! ケチャップ好きなのにトマト嫌いだった琳太郎も これでトマトたっぷり食べます( with sugar )。 ちなみにギョーザを食べる時のタレは しょうゆ、お酢 with 三温糖です。 批判多数ですが、これが美味です。 <TODAY'S LINK> 三温糖 SEARCH! |
![]() かなり気になるよ。おバカムービー”燃えよ!ピンポン” 公式サイト http://www.moe-pin.com/ YAHOO!サイト http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id329857/ ![]() |
花粉症70%、風邪20%、その他10%くらいで花水がとまらない。
あーでも目はかゆくならないから花粉症じゃないのかな。 でも熱っぽくはないから風邪ばっかりでもなさそうだし。 今日は会社の人たちもみんな体調悪そうだった。 スコッティーの消費量ハンパないわ。 |
![]() EDIT.FOR LULUではセレクトも見るけど、どちらかと言うとオリジナルばっかり見てる。 猫はココです。ココの真ん丸の目ん玉かわいいョ♪つかまえられて、嫌がってるけど。 ![]() <TODAY'S LINK> Edit. for Lulu http://editforlulu.baycrews.co.jp/top.html |
![]() アニメに夢中になるタイプではないのですが NHKで放送されていた「電脳コイル」はなかなか気になります。 すでに一度放送が終わってDVDも出ています。 ――― あらすじ(Wiki) ――― 「電脳」と呼ばれる技術が一般に普及している近未来。 電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され 手で触れて操作できるようになっている。 「電脳」は日常生活に溶け込み、子供でも当たり前に扱えるが それ以外の部分は現在と大差ない。ごく普通の小学生の主人公が サイバーパンクなトラブルに巻き込まれていく。 近未来を舞台としたSF作品。 アニメのタッチはほのぼのした感じで、キャラクターもかわいいです。 主人公の女の子も「電脳」を操りますが、見た目はごく普通の女の子です。 SF物でありながら、SFっぽくないタッチが受け入れやすいのでしょうか。 お暇があったら是非ご覧あれ。 <TODAY'S LINK> 徳間書店「電脳コイル」 http://www.tokuma.co.jp/coil/index.html 「電脳コイル」DVD RAKUTEN SEARCH 「電脳コイル」小説 RAKUTEN SEARCH ![]() |
![]() < TODAY'S LINK > ・ ・SPECIALS - RAKUTEN |
今日は保育園で年長組の卒園式の本番を想定した練習があったそうです。
練習なのに泣いてしまったのは、ハヤト君。(琳の事気に入ってる子) 前から私の中でハヤト君は泣き虫キャラです。 でも、練習なのに悲しくなって泣いちゃうなんて、かわいいね。 本番大丈夫かね。 |
という立派な理由があってこそなのです。 っていう言い訳を前提に、Battle Lakeのデイパック2個目です。 ![]() デイパックって好きじゃなかったんだけど このバトルレイクの色展開には、私のツボカラー"アクアグリーン" があったので、まず1個目を去年買いました。 使い始めると、一般的に言われる"デイパック"の域を超えた使用感。 外側のポケットが大きいのは、細々した持ち物が多い私には嬉しいし、 さらには両サイドについたポケットがかなり重宝します。 写真では全然わからないけど、片一方はメッシュポケットでペットボトルが さっくり入るサイズ。もう一方は定期入れとかが入るくらいの薄いポケット。 メッシュポケットの方ばっかり使うので両サイドともメッシュポケットにしたら... とも感じるけど、それだとヤボッたくなるから、この2つでちょうど良い。 それで外側ポケットの中にさらにポケットが付いているから几帳面に荷物を整理 したい人には良いと思う。 (私は几帳面じゃないからあんまり使わないけど、アメリカ人が作ってるわりに 気が利いてるじゃないか!って思うわけです。) 私のA4LのPCもなんとか収まってくれるし。(若干、カドがでて格好悪いけど) これは娘にも持たせたい一品であります。 (だからもっと買っておきたいだけど.....金欠.....) <LINK> Shopping Search BATTLE LAKE
|
わさびが食べれないと、何故か子供扱い的なコメントを頂戴することが多い。
納豆が嫌いとか、魚が嫌いとか、そうゆう人との扱われ方が違うよね。 (ちなみに私はグリーンピースとソラマメも苦手) 単にあのつーんとした感覚に耐えられないって事を子供扱いしたいわけだよね。 でもさ、わさびが食べれたところで、わさび嫌いを馬鹿にするその人が お寿司のシャリにたっぷりとしょうゆつけちゃったりなんかしたら 私は心の中で「お前いっぺん出直して来い。」って思うわけだよ。 わさびにも主張しすぎるしょうゆにも邪魔されることなく魚とごはんのハーモニーを 感じている私の方がよっぽど味を楽しんでるよ。 っていうわさび苦手人の強がり日記。 |
![]() 都会の真ん中のオアシス"日比谷公園"。 公園内には、ここに住む野良猫たちだけの抜け道が存在したりします。 そして、ちょっと暖かくなってきた3月のある日。には 猫の写真を趣味で撮ってます。的雰囲気をかもし出しつつ しかし猫を思いのままに操り、いい感じの写真が撮れそうな場所に 移動させられる能力を持つおっさんが出没するのです。(写真右) てかこの人、マジで操ってた。この猫を。 ![]() 猫に夢中な私と猫アレルギーの琳太郎。 久しぶりに日比谷公園へ。 お気に入りTWEEDMILLのピクニックラグも2枚目です。 4歳のユウキちゃん(女の子)に気に入られ、一緒に遊ぶ琳太郎。 写真では琳太郎が手を引っ張ってるように見えるけど 実際は逆だったな。「行こ!」って言われて。 帰り際には「帰りたくない」とか泣いちゃって、ユウキちゃんかわいかったな。 琳太郎とは最近、「ランドセルは茶色」っていう決着がつきました。 「茶色ならどんな服でも合うからね」って琳太郎の発言。 |
| ホーム |